
こんにちは!
『うみねこ日和-のんびり道南海街暮らし-』へご訪問いただきありがとうございます。
道南在住ブロガー・うみです。
先日、江差町にある『五勝手屋本舗』さんで自分用に羊羹を買ってきました。
五勝手屋本舗 店舗情報
丸缶羊羹で有名!五勝手屋本舗
『五勝手屋本舗』さんといえば筒状の羊羹『丸缶羊かん』が有名ですが、実は他にも色々と商品があることをこの歳になって知りまして…


言い訳ですが、私にとっての五勝手屋の羊羹って、自分で買って食べるものじゃないんです。
誰かから貰った丸缶羊かんが必ず家にある。そんな存在なんです。
だから実店舗に伺うのも初めて。
実店舗では最近ハマっている上生菓子の他、気になる商品がたくさんありました。
職場からも歩いてすぐの距離なのだから、もっと早くに実店舗へも伺うべきでした。
手土産にも丁度良い羊羹
初めてお邪魔して、特に目に止まった二つを購入しました。


右の『回/Re-Fruit』は先日記事にしましたので、今回は左の『仁羊羹』についてご紹介します。


3種類のナッツを使用


左から、
- ヘーゼルナッツ
- アーモンド
- ピスタチオ
です。
私は3本入りのものを購入しましたが、2本入りのものやバラ売りもありました。
“仁”とは?


仁とは、植物の堅い種の中にある、食べられる核のこと。
桃や梅は果肉を食べますが、ナッツ類は果肉が薄く、種の中に一つずつ入っているこの仁の部分を食べます。
ナッツって、果物だったんですね…
でもって、いつも食べている部分って種そのものじゃなくて、中の核の部分だったんですね…知らなかった…
風味豊かな羊羹


開けてみるとそれぞれ色が違いました。
こちらはヘーゼルナッツ。
味も違っていて、一番ナッツを感じたのはヘーゼルナッツ、風味が良かったのはピスタチオ、いつもの羊羹に近い味わいなのはアーモンドでした。
どれもしっとりと美味しい羊羹です。
五勝手屋さんの羊羹は甘さ控えめなのがいいんですよね。
食べ比べも楽しかったです♬
そろそろ季節の上生菓子のラインナップも変わっているでしょうし、また仕事帰りにでも寄ってみようと思います。
五勝手屋本舗 まとめ
- 江差町にある老舗の和菓子店です。赤い筒に入った「丸缶羊羹」が有名!
- 定番の羊羹や上生菓子の他、創作和菓子もあります。
- 『仁羊羹』はナッツの風味がよく、羊羹が苦手な方にもおすすめ!手土産にも◎


コメント