
こんにちは!
『うみねこ日和-のんびり道南海街暮らし-』へご訪問いただきありがとうございます。
道南在住ブロガー・うみです。
今日は函館市の焼菓子店『 キナリの森 』をご紹介します。
育休が明けるまであと少し。
育休の最後に、ずっと行きたかった谷地頭へお出かけしました。
谷地頭は市電の終点がある地区。函館山の緑がすぐそこまで迫っています。


谷地頭の電停から歩いて1分のところに、最近気になっている路地があります。


電車通り(通称・ロマンス坂)から一本中に入った路地。
この路地に新しいお店が続々とオープンしていて、なんだか面白そうなのです。
谷地頭に行ったのは、この路地を歩いてみたかったからなのでした。
谷地頭には気になるお店がたくさんあるのですが、この日はまず『キナリの森』にお邪魔しました。
キナリの森 店舗情報
住所 | 北海道函館市谷地頭町25-8 |
電話 | - |
時間 | 11:30~16:00 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 有(通りのそばに1台分) |
HP/SNS | |
備考 | - |
キナリの森 とは?
『キナリの森』は今年の3月にオープンした焼き菓子屋さんです。


路地のはじっこに建つ長屋をリノベーションしたお店です。


火曜日のみの営業とネットで見かけたのですが、今は0と5の付く日に営業されているようです(詳細はお店のInstagramでご確認くださいね)。
店内の様子


中はお客さん1組がやっと入れるようなこじんまりとした可愛らしいお店です。
お店の至るところにミナペルホネンのものがあったり、ウェグナーのスツールが置かれていたり、白樺のカゴやオーナメントが飾られていたり…もしかして、オーナーさんは北欧インテリアがお好きなのかな?と思いました。
昭和レトロな古民家の佇まいと北欧雑貨がマッチしていて、インテリア好きにはたまらない癒しの空間でした。



ちなみに私はミナペルホネンはマスキングテープしか持ってません・笑
(↑高価で買えない)
また、店主さんも素敵な方で、お客さんお一人ずつと対話しながらすごく丁寧に接客されていたのがとても印象深いです。




ガラスケースの中には、美味しそうな焼菓子が並んでいました。常時7~8種類の焼菓子があるそうです。
どれも本当に美味しそうで迷いましたが、スコーンとキャロットケーキを購入。
あと、行かれる際には是非エコバッグや紙袋をお持ちください。
手持ちがなかったためお店からリサイクルの袋をいただきましたが、次回はお手を煩わせないように私もきちんと持参したいと思います!
珈琲と一緒にカフェタイム
帰宅後、早速珈琲と一緒にいただきました。


今回購入したのは、
- 酵母スコーン(アーモンド、チョコチップ、オレンジピール)
- アールグレイとオレンジピールのスコーン
- キャロットケーキ
の3種類です。
気付いたらオレンジピールのスコーンばかり買っていました。



レモンとかオレンジとか、柑橘系の焼菓子が好きなのです
『アリンコモウダッシュ』からお取り寄せして以来好きになったキャロットケーキは、暑さでクリームが溶けてしまうため、買ってすぐにいただきましたので写真はありません。



スパイシーな生地と、酸味のあるクリームの相性が最高でした◎




酵母スコーン(三角の方)はザクザクとしたクリスピーな食感で、アールグレイとオレンジピールのスコーン(丸い方)は、ふわふわとした食感。
どちらも甘さ控えめで、素材本来のおいしさを味わえるスコーンでした。
両方とも美味しくて美味しくて、珈琲と一緒に味わっていたらあっという間に無くなってしまって…もっと買えば良かったと後悔しました( ;∀;)
復職したら次はいつ行けるかわかりませんが、あのほっこり空間が恋しくなったら、また谷地頭を訪れたいなと思います。
キナリの森 まとめ
- 今年の3月オープン!谷地頭の路地裏にある焼菓子店です
- ミナペルホネンや北欧インテリアに囲まれた癒しの店内。オーナーさんも素敵な方です♬
- 焼菓子はどれも優しい味わい。常時7~8種類が並んでいます
谷地頭グルメ記事はこちら


焼菓子が美味しいお店はこちら




コメント